今回の定例会は【特別講座:冠元顆粒に関する横澤先生、藤原先生、本橋先生報告】について、ZOOMにて録画視聴を行いました。
News
『完治へ導く 皮膚病相談のコツ』についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は【完治へ導く 皮膚病相談のコツ】について、北海道中医薬研究会の松本比菜先生に講義をして頂きました。なおこの度は、南東北中医薬研究会との合同でのZOOM定例会となりました。
アトピー性皮膚炎の急性期、慢性期を、図を書きながら詳しく解説して頂いたほか、沢山の症例についても発表して頂き、とても勉強になる定例会でした。
アトピー性皮膚炎の急性期は・・・
・栄養となるはずの食べ物が、うまく運ばれていない ⇒ 五臓の『脾』が弱っている
・老廃物となって体内に溜まる ⇒ 『湿』が生じる
・長く留まることで気の動きをせき止める
・『気』は動かないと『熱』に変わる
・アトピーの本態は『湿熱』
↑基本的なことも、自分の言葉で吸収し理解されていると実感できる表現で、大変参考になりました。
【特別講座:免疫を調節するための中医学的対策?】についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は【特別講座:免疫を調節するための中医学的対策?】について、ZOOMにて録画視聴を行いました。
【特別講座;冠元顆粒特許解説・横澤隆子先生研究報告】についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は、【特別講座;冠元顆粒特許解説・横澤隆子先生研究報告】について、ZOOMにて録画視聴を行いました。
『新商品 星火安固丹』について定例会を行いました
今回の定例会は、「新商品 星火安固丹」について、劉伶先生に解説して頂きました。
星火安固丹は『桑螵蛸:そうひょうしょう』というカマキリの卵鞘を主薬とした健康食品です。
桑螵蛸は固精縮尿、補腎助陽の働きに優れ、本草綱目という古い漢方の書物では、遺尿(尿を無意識に漏らす症状、夜尿症なども含む)にも使われてきました。
その他に・・・
牡蛎、サンシュユ、沙苑子(しゃえんし)、補骨脂(ほこつし)、芡実(けんじつ)、サンヤク、レンニク、サンソウニン、珊瑚なども配合しています。
こちらの商品が気になる方は、広島中医薬研究会 会員店へ、ぜひご相談ください。
『動悸・不整脈』についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は、【動悸・不整脈】について 戦 冬雲先生をお招きし、講義をして頂きました。
中医学では動悸や不整脈のことを『心悸:しんき』という病症にくくります。
この心悸は、症状の軽いものを『驚悸:きょうき』、重い症状を『怔忡:せいちゅう』と言い、発作と同時に『不眠・健忘・めまい・耳鳴り』などを伴うが多いとされています。
またこの心悸は、6つの『弁証:病気のタイプ』に分かれ、その中でも体に余剰なものが溜まり起こる『実証タイプ』と逆に体の機能低回や気血などの不足によりおこる『虚証タイプ』に分けられます。
この様に不整脈と言っても、個々によって原因や対応も異なるため、漢方選びも変わってきます。
自分がどのタイプかわからない時は、パンダマークの商品がある、広島中医薬研究会の会員店へ、ぜひご相談下さい。
『心と心臓病気の治療中薬』についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は、【心と心臓病気の治療中薬】について 劉 文昭先生をお招きし、中医学の基礎的な内容だけでなく、店頭で健康作りに役立てるお話をして頂きました。
その中でも、『心臓病は8割が虚証』というお話は印象的で、血液を流す気(エネルギー)が不足すると、動悸をはじめ血液の滞り(瘀血)などを生み出す要因となるというお話は、大変参考になりました。
心臓病には『冠元顆粒』だけでなく『麦味参顆粒』との併用は重要なんですよね・・・
夏だけでなく、これから寒くなる時期にも『麦味参顆粒』!
心臓関係で気になる方は、店頭でぜひご相談下さい。
麦味参顆粒についてはこちら↓
https://www.iskra.co.jp/product/tabid/79/pdid/84/default.aspx/
『睡眠問題』についてZOOMで定例会を行いました。
今回の定例会は、【睡眠問題】について 何 暁霞先生をお招きし、講義をして頂きます。コロナの影響で益々増えている これらの症状について、中医学的観点から、詳しく解説して頂きました。
睡眠問題を9つに分類し、それぞれ詳しくご説明いただきました。
中でも『生理前と生理中は、子宮が充血している状態で、脳に血が足りていない。だから眠くなる』というお話は、なるほどと納得できる内容で、中医学的に『気血不足』だからこそ起きる症状なんだと、理解することができました。
婦宝当帰膠や逍遙顆粒とともに、『心脾顆粒』の重要性を理解することができました。
心脾顆粒についてはこちら↓
https://www.iskra.co.jp/product/tabid/228/Default.aspx/
『店頭・HPでの販促』についてZOOMで定例会を行いました。
テーマは『店頭・HPでの販促について』
先生ご自身が開局されてから行ってきた販促のノウハウについて、わかりやすく解説していただきました。
来局された方への優しい心遣いと、その後のアフターケアが大切だと、改めて実感することができ、店頭でもすぐに実践したいと思う内容で、大変刺激を受けました。
またHPの活用については、改めて更新することの大切さを感じることができ、今後の販促にぜひ参考にしていきたいと思います。
五官病活血化瘀理論の応用』についてZOOMで定例会を行いました。
コロナの影響で、先月・先々月は会議室での定例会が行えませんでしたが、今回は初のZOOMでの定例会を行いました。
今回のテーマは『新型コロナウィスル感染対策について』で、講師は韓小霞先生でした。
まだ解明されていない新型コロナウィルスについて、現時点でわかっている症状や対策について、中医学だけでなく西洋医学の観点からも詳しく解説していただき、大変勉強になりました。
また新型コロナにより、瘀血(血栓)が生じやすい問題については、冠元顆粒(かんげんかりゅう)が効果的であるとのことで、今後さらに活躍の場が広がると感じました。