総会・定例会を行いました

2月16日(日)、RCC文化センターで新年度総会と定例会を行いました。

 

定例会の講師は日本中医薬研究会専任講師の柯愛君(かあいくん、女性講師)先生で、テーマは「婦宝当帰膠の効能効果、店頭応用、Q&Aについて」でした。

 

皆さんおなじみの婦宝当帰膠は当帰を中心に、阿膠、地黄、芍薬、黄耆、党参、茯苓、川芎、甘草などが配合され、養血(血の質を改善する)・補血(血液の量を増やす)活血(血液の循環を改善)作用のある飲みやすい液状の漢方薬です。

 

特に70%を占める当帰には補血、活血、滋潤(肌、髪、腸を潤す)、調経(月経を整える)などの作用があり、良質なゼラチン(コラーゲン)を含む阿膠は安胎作用に優れていると言われています。

 

「キレイで健やかな一生を送るために」をテーマにまとめますと、補血・補気(血液と気を補う)、温宮・温体(子宮や体を温める)、潤膚・潤腸(皮膚と腸を潤す)、美容・美髪(お肌や髪を美しくする)、そして心と体を楽にするという事が期待できます。

 

また、応用として子宝相談、老人性皮膚掻痒症、自律神経の失調やうつなど元気な血液を作るための基本として、幅広く使うことができます。

 

定例会の講師は日本中医薬研究会専任講師の柯愛君(かあいくん、女性講師)先生で、テーマは「婦宝当帰膠の効能効果、店頭応用、Q&Aについて」でした。

 

皆さんおなじみの婦宝当帰膠は当帰を中心に、阿膠、地黄、芍薬、黄耆、党参、茯苓、川芎、甘草などが配合され、養血(血の質を改善する)・補血(血液の量を増やす)活血(血液の循環を改善)作用のある飲みやすい液状の漢方薬です。

 

特に70%を占める当帰には補血、活血、滋潤(肌、髪、腸を潤す)、調経(月経を整える)などの作用があり、良質なゼラチン(コラーゲン)を含む阿膠は安胎作用に優れていると言われています。

 

「キレイで健やかな一生を送るために」をテーマにまとめますと、補血・補気(血液と気を補う)、温宮・温体(子宮や体を温める)、潤膚・潤腸(皮膚と腸を潤す)、美容・美髪(お肌や髪を美しくする)、そして心と体を楽にするという事が期待できます。

 

また、応用として子宝相談、老人性皮膚掻痒症、自律神経の失調やうつなど元気な血液を作るための基本として、幅広く使うことができます。

 

婦宝当帰膠は家族も愛用していますし、長年お世話になっていますが、今回の講義で改めて良さを再確認できたかなと思います。

 

胃腸が弱い方の飲み方や、体質に合わない方もいらっしゃいますので、試してみたい方は広島中医薬研究会のお店でじっくり相談してご購入下さい。

 

————

 

定例会の後は、広島駅前JPビルディングのカープ鳥にて、広島中医薬研究会、役員の新年会を行いました。

 

各選手が焼き鳥になっていて、秋山選手のしそ巻が個人的には美味しかったです。

 

集まって食事をするのは忘年会以来でしたが、久々に皆さん楽しく歓談することができ楽しい時間を過ごせました。